

ASEAN経営企画の会
開拓者に聞く代替肉の可能性と未来
-最前線シンガポールで創る新たな市場機会-
セミナーについて
SPEEDA ASEANでは「ASEANビジネスの加速に現地情報を」というミッションのもと、
ASEAN市場で戦う皆様の情報収集と意思決定を、地域密着型の情報とデータでご支援しています。
第23回ASEAN経営企画の会のテーマは[代替肉]。最近レストランやスーパーなど、身近なところで見聞きするようになった代替肉。業界内では「代替タンパク質・Alternative protein」と呼ばれ、まだ市場に流通していない細胞培養由来のもの含め、シンガポールでは国を挙げて企業のイノベーションを後押ししています。
シンガポールには国内外の企業が集結し、研究開発サイドでは、先端技術を用いた商品の研究・生産開発が行われ、事業サイドでは市場創造/開拓のための新規事業やマーケティング、流通販売戦略が活発に展開されています。
一見、自社のビジネスとは距離が遠いように思われがちなこの分野。実際には、異業種のプレイヤーも国内外から集まっており、多様なビジネス展開の可能性を秘めています。
今回は、まさにフロントランナーとして新しい市場を創り出すことに挑戦されている御二方をお招きしています。
シンガポールで培養エビ開発を手がけるフードテック企業に投資している東洋製罐グループホールディングスの遠山氏、そして日本発フードテックのユニコーン企業として日本の代替肉ブランドをシンガポールをはじめ海外各国で展開するネクストミーツの安田氏。
フードテック先進国シンガポールを起点に展開する各社の取り組みと代替肉ビジネスの未来について、熱く語っていただきます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
こんな方におすすめ
- ASEAN域内で経営戦略の策定に携わる代表者、経営企画業務を担う方
- ASEAN域内での新規事業開発や事業提携・投資に携わる方
- フードテックの領域に関心がある方
- 代替肉をとりまく異業種展開の可能性について話を聞いてみたい方
本セミナーの特徴
- 最前線で活躍する専門家の話を聞くことができる
- 知識のインプットだけでなく、意見交換のアウトプットもできる
- 期間限定の見逃し配信にも対応
後半の交流会では、シンガポールの代替タンパク質市場に関する調査レポートも執筆されている、ジェトロ・シンガポール事務所の本田智津絵氏もパネリストとしてお招きしています。
交流会コンテンツ
- ひとこと自己紹介
- 遠山氏、安田氏、本田氏の3者トーク
(日系企業の海外展開、ビジネスチャンス、未来のアイディア等) - Q&Aセッション
開催概要
- セミナー:2022年3月23日(水) 17:00~18:00(シンガポール時間)
- 交流会:同日 18:00~18:45(シンガポール時間)
※交流会は、ひとこと自己紹介以外は、カメラOFF、途中離席・退出も可能ですので初参加の方もぜひお気軽にご参加ください。
- 無料
- 形式:Zoom配信
- ウェビナー定員:100名様(先着順)
登壇者

遠山 梢 氏
TOYO SEIKAN GROUP Future Design Lab
Chief Business Development
2006年ガラスびんメーカー東洋ガラス株式会社(東洋製罐グループ)に入社。海外技術支援のコーディネート、新市場開拓を担当。
2019年シンガポールに赴任し、ソーシャルイノベーション創出を目指す東洋製罐グループ横断の「OPENUP!プロジェクト」を推進。
フードテック、クライメイトテック、Circular Economy領域を中心に事業機会探索に取り組む。
日本企業で働く若手中堅有志プラットフォームONE JAPANにて、ESG/SDGsコミュニティ「BRIDGEs」メンバーとして活動中。クラフトビール好き。

安田 哲 氏
Next Meats Singapore CEO
Vintage Management Pte Ltd, Managing Director
北海道大学パートナー
学生時代にヒッチハイクで47都道府県を周り、日本中に素晴らしいサービスがあることに気づき、いつか海外にこれらを広めたいという想いを持ったのが、海外事業を志したキッカケ。
元NTT DATA。2014年にシンガポールに移住。「日本ファンを世界中に増やす」ための世界中の課題を日本のソリューションを用い解決するVintage Management Pte Ltdを経営。シンガポールと東京に拠点を持ち、これまで400社以上の日系企業の海外展開支援を行いながら、2020年12月よりNext Meats事業に参画。
Next Meats事業ではシンガポールにおいて「鬼滅の刃」とのコラボレーションカレーをDonDon Donki全店舗で販売し、そしてTCCやYoshinoya、Prive、Yakiniku Likeなどシンガポールの約50店舗のレストランへ代替肉を提供。
2022年4月からはシンガポール人に好まれる味付けを再現したMade in Singaporeの代替肉を製造販売予定。

内藤 靖統
モデレーター株式会社ユーザベース 執行役員SPEEDA 東南アジア事業 CEO
ユーザベース入社に伴い2016年に渡星。SPEEDA事業を通じ、ASEAN各国及びスリランカ出身のメンバーともに日系企業の経営企画・事業開発に必要な調査を支援。2020年より現職。
ユーザベース入社前は、大中華圏市場での事業統合・買収後統合を主導するなど、アジア圏での事業改革を推進。また、新卒で入社したコンサルティングファームにて、組織戦略・物流改革・業務改革等に従事するなど、一貫して事業改革を推進するキャリアを歩む。共著に「新興国進出のためのグローバル組織・人材マネジメント」がある。
オンライン交流会

今回の交流会では、ジェトロ・シンガポール事務所の本田氏もお招きし、カジュアルなパネルトークをお届け予定です。
セミナー終了後、そのまま交流会に移行しますので、ぜひアフタートークと交流をお楽しみください。
冒頭のひとこと自己紹介タイムは原則カメラONをお願いいたしますが、以降は、カメラOFF、途中離席・退出も可能ですので、初めての方もぜひお気軽にご参加ください。録音撮影はいたしません。
交流会参加者特典として、ネクストミーツの安田様より、日本発の大豆由来の代替肉を使った「NEXT CURRY」を1名様につき1袋プレゼントいたします。
お受け取り場所は、JR東日本が運営するコワーキングスペース「One&Co」にて、受取期間は3月24日(木)、25日(金)、28日(月)の3日間となります。
*カレーは、鬼滅の刃の箱パッケージはございません。*交流会の内容は変更になる可能性もあります。ご了承ください。
お申し込み
※お申込み期限を過ぎましたので受付を終了させていただきました。
申込期限:2022年3月21日(月)23:59 シンガポール時間
Zoom視聴URL:2022年3月22日(火)中にメールで送付します。
見逃し録画配信のご案内は、事前にセミナー登録された方のみご案内いたします。
※定員を超過した場合は、期限前に申込を終了させて頂く場合がございます。
登録と同時に登録完了メールが自動送信されます。
届かない方は迷惑メールボックスをご確認の上、asean.event@uzabase.com までご連絡ください。
個人情報の取り扱いについて
申込時にご記入いただくアンケートに含まれる個人情報に関しまして、セミナーを主催する親会社のユーザベースおよび子会社のUzabase Asia Pacific(シンガポール所在)、登壇者の所属企業である東洋製罐グループホールディングス株式会社およびネクストミーツ株式会社へ提供させていただきますこと、予めご了承ください。各社の個人情報保護方針は以下のとおりです。
【個人情報保護方針】
個人情報取り扱いに関する詳細に関しては、以下のリンクを参照してください。
SPEEDA プライバシーポリシー
https://doc.ub-speeda.com/privacy-policy/
東洋製罐グループホールディングス株式会社 プライバシーポリシー
https://www.tskg-hd.com/privacy_policy/
ネクストミーツ株式会社 プライバシーポリシー
https://www.nextmeats.co.jp/policy
株式会社ユーザベースは【個人情報保護方針 3.個人情報の利用】に下記の項目も含むものとします。
・当社の各種イベント・セミナー等のご案内のため
・当社の取扱製品およびサービスのご案内ならびにサポート情報の提供のため
・アンケート等への協力のお願いのため
・当社の事業に関してお問合せいただいた内容に回答するため
個人情報に関するお問い合わせ先:privacy@uzabase.com