

アジア経営企画の会
2022年東南アジアへの攻めと守りに必要な外部トレンドとは?
~米中貿易摩擦/RCEP・スタートアップ・ESG/SDGs~
セミナーについて
ユーザベースでは「経済情報で、世界を変える」というミッションのもと、「ASEANの今」を「SPEEDA」を通じてお届けすることにより、
ASEAN市場で戦う皆様の意思決定を、情報/データ面からご支援しています。
第21回アジア経営企画の会のテーマは[2022年ASEANトレンド]
2021年の締めくくりとなる今回のウェビナーではクロール・シンガポール 川端氏・株式会社KPMG FAS 木村氏の2名をお招きし、ASEANでの事業開発の動向における「攻め」の新たなトレンドと、デューデリジェンス等の事業戦略を考える上で今把握しておくべき「守り」におけるポイントの2方向の視点からお話して頂きます。
講演の前半は、川端氏より東南アジアのマクロ情勢を踏まえた上で、特に抑えておくべき3つのトレンド「地政学リスク(米中摩擦等)」、「人権」、「イノベーション投資」に関するビジネスリスクの見極めについてをお話頂きます。
また、後半では木村氏により事業開発の動向等事例を交えながら「日系企業がASEANで注目する事業領域やスタートアップの動向」、「次世代ビジネスにおける案件開発の難しさ」「ESG時代の案件開発の留意点」に関してお話頂きます。
こんな方におすすめ
- ASEAN域内で経営戦略の策定に携わる代表者、経営企画部の方
- ASEAN域内での新規事業展開に携わる方
本セミナーの特徴
- 最前線で活躍する実践者と専門家の話を聞くことができる
- 情報や知識のインプットだけでなく、意見交換のアウトプットもできる
オンライン交流会
また、ウェビナーの部に続き、今回も交流会の場を設け、「問題意識の共有」x「開拓者同士のネットワーキング」を目的に、"人と会い、対話する価値" もお届けいたします。
ウェビナーへの参加と合わせてこちらの交流会へのお申込みもお待ちしております。
本企画が皆様のASEAN事業戦略を展開する上での一助となれば幸いです。
皆様の積極的なご参加を心よりお待ちしております
開催概要
- ウェビナー:2021年12月08日(水) 13:00~15:00(シンガポール時間)
- 交流会:2021年12月10日(金) 15:30~17:00(シンガポール時間)
- 無料
- ウェビナー 形式:Zoom ウェビナー配信
- 交流会 形式:Zoomミーティング
- 交流会:先着20名様まで
登壇者

川端 隆史 氏
クロール・シンガポール ジャパンデスク シニアバイスプレジデント
現在、東南アジア企業のデューデリジェンスや、アジア新興国の地政学リスクがビジネスに与える影響等のリスクコンサルティングに従事。 外務省、エコノミスト、スタートアップの勤務経験と東南アジア調査を26年にわたり手掛け、現地・現場主義にこだわった調査姿勢が特徴。 1999年~2010年、外務省で東南アジア情勢分析を中心に外交実務を手がけた。2010年~15年、SMBC日興証券の金融経済調査部でASEAN担当シニアエコノミストとして国内外の機関投資家、事業会社への情報提供。 2015年、ユーザベースグループのNewsPicks編集部に参画、16年にユーザベースのシンガポール拠点出向。2020年12月より米国企業クロールのシンガポール支社に入社し、現職。 共著書に「東南アジア文化事典」(丸善出版)、「ポスト・マハティール時代のマレーシア」(アジア経済研究所)、「東南アジアのイスラーム」(東京外国語大学出版会)。 栃木県足利市出身。東京外国語大学外国語学部東南アジア課程卒。

木村 昌吾 氏
株式会社KPMG FAS ディールアドバイザリー ディレクター
三菱銀行(現三菱UFJ銀行)、モルガンスタンレー証券、野村證券を経て2015年より現職。ASEANでの7年に及ぶ駐在経験から、クロスボーダーM&A及び、 ASEAN財閥の動向について造詣が深い。慶應義塾大学経済学部卒、カリフォルニア大学ハーススクールオブビジネスMBA保有。 著書に『ASEAN企業地図 第2版』(翔泳社)がある。

内藤 靖統
インタビュアー株式会社ユーザベース 執行役員SPEEDA Southeast Asia CEO
ユーザベース入社に伴い2016年に渡星。SPEEDA事業を通じ、ASEAN各国及びスリランカ出身のメンバーともに日系企業の経営企画・事業開発に必要な調査を支援。2020年より現職。ユーザベース入社前は、大中華圏市場での事業統合・買収後統合を主導するなど、アジア圏での事業改革を推進。また、新卒で入社したコンサルティングファームにて、組織戦略・物流改革・業務改革等に従事するなど、一貫して事業改革を推進するキャリアを歩む。共著に「新興国進出のためのグローバル組織・人材マネジメント」がある。
オンライン交流会

経営企画 x 事業企画コミュニティ
今回のアジア経営企画の会では参加者同士の交流会も開催を予定しております。
ぜひ同じ事業領域・業務を担当される方々同士でのディスカッションと交流をお楽しみください。
*内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
お申し込み
※お申込み期限を過ぎましたので受付を終了させていただきました。※万が一、登録完了メールが届かない場合は、お手数ですが、asean.event@uzabase.com までご連絡ください。
個人情報の取り扱いについて
申込時にご記入いただくアンケートに含まれる個人情報については、セミナーを主催する親会社のユーザベースおよび子会社のUzabase Asia Pacific、登壇者の所属企業であるクロール・シンガポール、株式会社KPMG FASに提供致しますので、予めご了承ください。各社の個人情報保護方針は以下のとおりです。
【個人情報保護方針】
個人情報取り扱いに関する詳細に関しては、以下のリンクを参照してください。
SPEEDA プライバシーポリシー
https://doc.ub-speeda.com/privacy-policy/
クロール・シンガポール プライバシーポリシー
https://www.kroll.com/en/privacy-policy
株式会社KPMG FAS プライバシーポリシー
https://home.kpmg/jp/ja/home/misc/privacy.html
株式会社ユーザベースは【個人情報保護方針 2.個人情報の利用目的】に下記の項目も含むものとします。
個人情報に関するお問い合わせ先:privacy@uzabase.com