

2021年全人代からみる
-新五カ年計画が導く中国のこれから-
※お申し込みフォームはページ下部にあります。
セミナーについて
私達は「経済情報で、世界を変える」というミッションのもと、「中国の今」をSPEEDAを通じて提供することにより、 海外市場で戦うビジネスパーソンの皆様の意思決定を、情報面でご支援しております。
3月5日に第13期全国人民代表大会(全人代)第4回会議が開幕し、2020年の総括と2021年の年間GDP成長目標を6%以上とする方針が示されました。
第14次5カ年計画(2021~25年)」および2035年までの長期目標網要案に基づき、中国の展望を探ります。これからの重点政策は何か?最重要課題は何なのか?
今回は、中国駐在歴通算14年、一貫して中国の経済・産業政策と社会問題の分析・研究を続けてきた、株式会社日中産業研究院 代表取締役(院長)の松野豊氏をお迎えし、最新の知見をお話いただきます。
また、PwC Chinaの高橋翔太氏からは、リスク及びガバナンスの観点から日系企業様が注目されている規制・政策の動向について解説いただきます。
*内容は変更になる場合もございます。予めご了承ください。
ぜひ本セミナーを通して、今後の中国市場における事業戦略について考える機会となれば幸いです。皆様のご参加をお待ちしております。
こんな方におすすめ
- 在中国日系企業の総経理および経営戦略/企画を担当されている管理職の方
- 日本で中国事業開発を担当されている方
セミナーの特徴
- 途中参加自由
- 当日参加頂けない場合も、期間限定の録画配信をご案内致します
※参加申込み要
セミナー概要
- 2021年4月6日(火)
10:00~11:00(中国時間)
11:00~12:00(日本時間)
- 無料
申込期限:2021年4月3日(土)21:00
視聴URL:2021年4月5日(月)中にメールで送付します
※登録と同時に登録完了メールが自動送信されます。届かない方は、迷惑メールボックスをご確認ください。
※お申し込みフォームが画面に正常に表示されない方は、メールでのご登録を承っております。
「件名:4/6 Webinar 参加登録」①氏名 ②会社名 ③会社のご所在地(例:中国) ④部署名 ⑤役職 ⑥電話番号(携帯電話推奨) ⑦こちらのイベントを知った経緯 の情報を下記のメールアドレス宛てにご連絡ください。
※ZOOMウェビナーシステムを使用します。パスワード付きの視聴URLをご案内しますが、セキュリティ担保のため皆様の方でも最新版のZOOMをインストールください
※万が一、登録完了メールが届かない場合は、お手数ですが、china.event@uzabase.comまでご連絡ください。
※競合企業様などのご参加をお断り致します。
登壇者

松野 豊 氏
株式会社日中産業研究院 代表取締役(院長) 兼 清華大学中国現代国有企業研究院特別招聘専門家
1981年、京都大学大学院衛生工学過程修了後、野村総合研究所入社。環境問題、企業の技術戦略・経営システム等のコンサルティングに従事。経営情報コンサルティング部長を経て、2002年、野村総研上海を設立し初代総経理。2007年、北京清華大学内に共同研究センターを設立し理事・副センター長。中国駐在14年を経て 2018年、日中産業研究院を設立。現在は、中国経済・産業の政策研究と講演、中国企業向け研修・対日投資支援、留学生支援などを手がける。時事通信「金融財政ビジネス」とレコードチャイナでの連載と、中国メディア(中国網、環球時報、中国経済時報、微信「咫尺研学」等)に記事を執筆。

高橋 翔太 氏
PwC China 日本企業部 アソシエイト・ディレクター
2005年公認会計士試験合格後、法定/IFRS監査、財務デュー・デリジェンス、IPO支援業務等に従事。
2012年のPwCジャカルタオフィス赴任を経て、2013年PwC上海オフィスに着任。不正調査、内部監査や内部統制評価支援業務等を担当。中国・香港における日系企業向けリスクアシュアランス業務の責任者を務める。
2020年よりPwC中国大陸及び香港日本企業部リスクアシュアランスリーダー。
日本国公認会計士。

米岡 哲志
ユーザベース SPEEDA China 首席アナリスト
2000年~2002年、株式会社エヌ・エヌ・エー(共同通信グループ)シンガポール支社で政策動向や日系企業のビジネス活動などに関する記事を執筆。2002年~2007年、株式会社時事通信社の台北支局で半導体・液晶産業、香港支局で香港の金融・不動産、華南地域の自動車・エレクトロニクス産業などを中心に産業ニュースを執筆。2007年~2013年、野村総研(上海)諮詢有限公司に所属し、北京・上海・東京にて主に自動車産業のリサーチ・コンサルティング案件を多数経験。2013年~2020年、香港貿易発展局の東京事務所にて広報・リサーチを担当。 共訳書に「李登輝実録―台湾民主化への蒋経国との対話」(李登輝著、中嶋嶺雄監訳)。日中の組織でのジャーナリスト、コンサルタント、広報・PRの実務経験をベースに、中華圏の産業・ビジネスを分かりやすく伝えることに努める。東京都生まれ。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒。
お申し込み
※お申込み期限を過ぎましたので受付を終了させていただきました。個人情報の取り扱いについて
申込時にご記入いただくアンケートに含まれる個人情報については、イベントを主催する親会社の株式会社ユーザベースおよびUzabase China LimitedとPwC Chinaが以下の個人情報保護方針にもとづき管理いたします(なお、Uzabase China Limited及びPwC China[普华永道中天会计师事务所] は中国に所在する法人です。
・株式会社ユーザベース個人情報保護方針
https://www.uzabase.com/jp/privacy/
・PwCプライバシー声明
http://qtbj8p9ggqdywy5h.mikecrm.com/3esvLVJ
お預かりした個人情報については、PwC Chinaへ提供させて頂きます。
※株式会社ユーザベースに関しては、個人情報保護方針2.個人情報の利用目的に、下記の項目も含むものとします。
・当社の各種イベント・セミナー等のご案内のため
・当社の取扱製品およびサービスのご案内ならびにサポート情報の提供のため
・アンケート等への協力のお願いのため
・当社の事業に関してお問合せいただいた内容に回答するため
個人情報に関するお問い合わせ先:privacy@uzabase.com